正しい姿勢①姿勢の重要性について|パーソナルトレーニング|吹田市千里山|ライフフィットジム
- 勝浦 聡
- 2021年4月5日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年11月10日
LIFE FITライフフィットでは、最初に正しい姿勢を目指します。
正しい姿勢で立つ、もしくは座ることができれば、筋肉や関節にかかる負担を最小限にすることができます。
よく知られているところでは、首の角度と首の骨にかかる負担についてです。

人の頭部は4~6kgもの重さがあります。首を前に倒すことで支点となる首の骨から頭部が前方へと離れてしまいます。頭部と頭部を支える首の骨や筋肉はシーソーと似た構造になります。

頭部が前方へ離れていると、常に筋肉の緊張が必要となってしまい、血流が悪くなりコリとなってしまいます。また、筋肉が緊張しているということは関節をギュッと圧縮してしまうので、ヘルニアやぎっくりのような椎間板や関節の一部を傷つけてしまう要因となります。
これと同じようなことが、腰や股関節、膝関節にも起こっています。太ももや骨盤、腹部、胸部、腕、頭がきれいに積み重なっている状態では、各関節にかかる負担が少なくなり、関節を変形させる力は小さくなりますが、軸から離れている状態では関節を変形させる力が大きくなってしまいます。
同じ姿勢を長時間とっている人は、正しい姿勢ができなくなっている可能性があるため、硬くなっている筋肉や筋膜、関節をリリースしてから、弱くなっている筋肉のトレーニングと並行して正しい姿勢を覚えていきます。
正しい姿勢をとることは筋肉がしっかり力を出すためにも必要不可欠なので、悪い姿勢のままトレーニングをしても良い結果は得られないでしょう。
正しい姿勢を覚えてから、様々な動きも習得していきます。
自分の姿勢が気になる方は、ぜひお問い合わせください。
Comments